子どもたちの笑顔と未来を創る
ビジネスパートナー募集中
あなたもレゴ スクールを運営してみませんか?
株式会社イマージュがレゴスクールを運営して20年が経過しました。お子様たちの未来を、長期的な視点で考えていらっしゃる保護者様からの期待は大きく、おかげ様で10店舗目の開校を迎えております。
しかし、レゴブロックの高い認知度に比べて、スクールはまだまだ知られていません。この状況を打破するため、弊社ではレゴスクールを日本中のお子様に伝えていただける、ビジネスパートナーを募集しております。
(現在、6社が弊社とご契約いただき、15スクールを運営いただいております。)
レゴエデュケーション社のカリキュラムがお子様にもたらす無限の可能性を、私たちと一緒に届けていきませんか?
レゴブロックが教材として日本の教育のスタンダードになるよう、共に改革を推進してくださる方とお会いできるのを楽しみにしています。

課外授業型モデル2パターンのご紹介
①レゴ®スクール
少人数で一人ひとりの力を伸ばす、レゴエデュケーション教材とカリキュラムに特化した教室型モデル。
■レゴスクールの特徴■
・レゴ社開発の年齢に応じたグローバルカリキュラムを使用
・幼稚園、小学校を対象としたグローバルカリキュラムをすべて提供(順次開講可)
・レゴ社公認インストラクターによる少人数レッスン
・外装・内装用のレゴ社デザインを提供
・マーケティングのレゴエデュケーションのロゴ活用が可能
■レゴスクール開校までの流れ■
お問い合わせ
↓
株式会社イマージュ(マスター会社)より説明
↓
開校申請
↓
レゴ社審査
↓
パートナー(オペレーター)契約
↓
ライセンス/物販/トレーニング
↓
開校研修
↓
インストラクター/運営 トレーニング
↓
レゴ社認定
↓
レゴ社公認レゴスクールの申請
↓
グランドオープン



■レゴスクール開校研修内容■ 認定まで1.5ヵ月~3ヶ月
メリット研修 | レゴ社の教育に必要な要素を体験しながら身につけます。 |
---|---|
インストラクター初期研修(ベーシック) | 基本的なレッスンの進め方、子どもたちとの接し方を身に付けるために幼稚園児~小学1年生のSTEAM教育のレッスンを見る、体験する、実行する研修です。 |
インストラクター初期研修(アドバンス) | モータ付メカニズム教材、ロボティクス(プログラミング)教材のプロダクト研修です。ベーシックで得た知識をもとにレッスンを行うことを考える研修となります。 |
運営トレーニング | 外部・内部ともに、保護者対応、生徒保護者向けレポート制作や提出方法など、スクール運営で必要な業務をトレーニングします(スクールマネージャー、運営スタッフ向け研修です) |
上記のトレーニングを終了したのち、レゴ社認定インストラクターの登録となります。認定登録のためには、ティーチャーズガイドの読み方や認定インストラクターとしてのファシテートの練習、教材研究などが必要となります。

カリキュラム ミーティング |
今後実施するレッスンをできるだけスムーズに実施できるように進め方や問題点などをミーティングします。 |
---|---|
スキルチェック &フォローアップ研修 |
1年に1回、レッスンクオリティをチェックします。 |
■ご契約概要につきましてはお問合せ下さい■
お問合わせページへ
TEL:03-5477-7701
担当:鎌苅、渡邊
②レゴエデュケーション教材の導入
レゴ社が開発したレゴブロック教材と教材カリキュラムを使用して幼稚園から高校生の子どもたちがものづくりを通して想像力、創造力を育みます。単に知識を詰め込む学習ではなく、子どもたちの好奇心を育み、「考えることが楽しい」と感じるプログラムを展開することが可能です。
① 習塾や音楽教室、パソコン教室など存在の施設内で定期的な授業やレッスンを行い方
② ワークショップやイベント、不定期にアクティブ・ラーニングを実施したい方
③ 塾や習い事で特別講座を実施したい方
④ 学校の授業
どんなアイディアにも対応が可能なオープンソリューション型です。
【STEAM教育】
STEAM(Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学))をベースとした体感学習で子どもたちの好奇心と想像力を高めます。
【プログラミング教育】
試行錯誤しながら課題に挑戦する中で理論的思考・想像力とデジタル時代ならではの豊かな表現力を養い、自ら問題を解決する力を育みます