幼稚園・保育園・こども園・学校教育

2025年07月18日

幅広い年齢層をカバーするハンズオン (実体験型)STEAM教材をご用意しています。

導入事例

【学校法人 玉川学園様】

●小学部(小学3年生)
ICTを活用した社会問題の解決に必要な資質、能力、そして市民性を育むカリキュラムで、柔軟な思考を育み、自信と粘り強さを養います。
世の中の経済に関連したテーマを導入し、様々な環境や条件の下でのモデル設計と条件分岐や変数を活用したプログラミングを行いながら、実社会で活躍するテクノロジーの仕組みやその機能を探究し、新しい革新的なアイデアへと導きます。
想像力と決断力、創造力と表現力が必要なオープンプロジェクト学習が年間の最後に組み込まれ、子どもたちは総合的な力を発揮していきます。

使用教材

レゴ®エデュケーションSPIKEプライム

LEDマトリクスのついたハブやモーター、センサーと、新機能が加わったパーツで、短い時間でさまざまな組み立ての試行錯誤ができるプログラミング教材です。スクラッチベースのワードブロック型プログラミングソフトウェアを使って、文章を書く感覚でプログラムを組んでモデルを動かします。


●小学部(小学2年生)
運動エネルギー、機械工学の理解を促すレッスンでは、予測を立て、検証し、設計を分析し、結論を導き出すエンジニアリングのプロセスを導入し論理的思考を養います。環境問題など実社会が抱える課題への意識を高めるレッスンテーマを展開し、どのような解決方法があるか提案します。
異なる立場や異なる視点を理解し、対立や失敗への対処の方法を体験しながら、自らの表現方法を工夫する経験を積み重ねていきます。

使用教材

レゴ®エデュケーションSPIKEベーシック
ハブやモーター、センサーとレゴブロックを組み合わせて作ったモデルに、アイコンベースのプログラムで命を吹き込みます。

レゴ®エデュケーションBricQプライ
運動エネルギーや、機械機構など力学について、実験検証ができるセットです。羽や空気圧パーツなどの特殊なパーツが含まれています。


●小学部(小学1年生)
社会で活躍する機械機構の仕組みをブロックで組み立てながら、実験を繰り返します。物理科学の法則を自分の手を使って発見することで、科学的調査を深めることの楽しさを体験します。また、特定のニーズに合わせたモデル製作とプログラミングを行い、さまざまな解決方法を体験しながら、自己肯定感や共感力を育んでいきます。

使用教材

レゴ®エデュケーションSPIKEベーシック
ハブやモーター、センサーとレゴブロックを組み合わせて作ったモデルに、アイコンベースのプログラムで命を吹き込みます。

レゴ®エデュケーションBricQベーシック
歯車やてこの原理など力の作用を学ぶことができるセットです。重りやばねなど特殊なパーツが含まれています。


幼稚部(年長クラス)
ものの見方や考え方がより具体的になる子どもたちに、身の回りにある建物の構造や強度といった物理学の基礎、図形や確率などの数学的要素、デジタルデバイスを活用した初めてのプログラミングなど、幅広い学びの冒険への旅を提供していきます。様々な分野へ興味関心を広げ、クラスのお友だちと情報を共有するコミュニケーションを深めていきます。自分の考えを順序立てて言語化したり、地域や文化について想像力を広げる活動を通して、自分の力を信じる気持ち、人をいたわる気持ちを育む、心を豊かにするカリキュラムです。

使用教材

レゴ®エデュケーションSPIKEベーシック

プログラムを動かす心臓部のハブと、モーター、カラーセンサー、ライトマトリックスなどのパーツとレゴブロックを組み合わせて組み立てたモデルに、アイコンベースの直感的なプログラミング言語を使って、命を吹き込みます。


●幼稚部(年中クラス)
協同作業の中でルールについての認識を促し、協力する姿勢などの社会性を育みます。
また、大きさの比較、長さの計測、分類する活動を通した数学の基礎、動く機械の組み立てによるエンジニアリングの基礎を導入します。
これらの活動を通して、観察力を高め、人の話をよく聞き、自分の考えを具体的に説明するための言語能力と、自己表現力をさらに高めていきます。

使用教材

デュプロ®くるくるゆうえんちセット
歯車や滑車、スロープなどを使って、楽しい動きのある遊園地を組み立てられるセットです。

デュプロ®楽しいテックマシーンセット
クレーンやショベルカーなど身の回りの乗り物や想像した乗り物を専用ドライバーで組み立てるセットです。


●幼稚部(年少クラス)
自分や友だちの感情や、ものがどのように動いているのかなど、自分の身の回りの環境について常に探求しています。
エクスプローラーのレッスンでは、自分の手を使ってブロックで組み立てながら、ものの動きを試したり、お話のシーンを表現したりします。
子どもたちがそれぞれの個性を発見し、さまざまな感情、気持ちの理解を促し、周囲との関わりで必要になってくる社会性や情緒面での発達をサポートします。

使用教材

ゆかいなチューブ
チューブやボールなどのパーツを使って、ものの動きを実験、観察するセットです。

デュプロ®プログラミングトレインセット
センサー搭載のトレインに、方向や停止の指示をしながらプログラミング的思考を育むセットです。